せん妄ガイドライン
せん妄ガイドライン
コラム「せん妄ガイドラインを読み解く」を掲載しています。是非ご覧ください。
コラム「せん妄ガイドラインを読み解く」
ガイドライン利用にあたって(免責事項など)
- 本ガイドラインは、がん診療に携わる全ての医療者を主な使用対象者として作成されています。
- 本ガイドラインは、対象者の個別性を無視した画一的なケアを推奨するものではありません。個々の対象者に適用するにあたっては、診療にあたる医療者・医療チームが対象者の個別性に十分配慮し、ご自身の責任のもとで実施してください。
- 本ガイドラインの内容は医療訴訟の根拠となるものではありません。本ガイドラインを遵守したという理由で過失なしと判断することはできず、一方で本ガイドラインを遵守しなかったという理由で過失ありと判断することもできません。
- ガイドラインPDFファイルを無断で再配布したり、改変したりすることを禁止します。
- 転載につきましては、こちらをご確認下さい。
がん患者におけるせん妄ガイドライン 2025年版 第3版
本ガイドラインは、2022年に発刊した「がん患者におけるせん妄ガイドライン 2022年版」の改訂版です。
今回の改訂では、新たに「アルコール離脱せん妄」「術後せん妄」「低活動型せん妄」「身体拘束」「認知症に重畳するせん妄」「せん妄とがん疼痛の合併」「在宅におけるせん妄」といった重要なテーマを総論に追加しました。また、「ラメルテオン」「オレキシン受容体拮抗薬」「抗精神病薬とベンゾジアゼピン系薬」「抗精神病薬とヒドロキシジン」に関する臨床疑問を加えるなど、より臨床現場で役立つ一冊となっています。

編集:日本サイコオンコロジー学会、日本がんサポーティブケア学会
定価:3,300円(3,000円+税)
発行日:2025/09/17
ISBN:978-4-307-10228-5
発行所:金原出版株式会社
ガイドラインの転載について
ガイドラインの転載にあたっては、日本サイコオンコロジー学会及び金原出版株式会社への転載許諾の申請が必要です。申請書類の審査に基づいて、転載利用料を請求させて頂くことがあります。
A. 日本サイコオンコロジー学会への申請
【A-1 提出書類】
1.転載許諾申請書
2.転載先の原稿
・転載部分が明確にわかるよう、枠線で囲うなどして明示ください。
3.転載元の該当箇所の写し
・転載部分が明確にわかるよう、枠線で囲うなどして明示ください。
【A-2 提出先】
当学会事務局:提出書類1〜3を以下のメールアドレスにお送りください。
E-mail:maf-jpos-info@mynavi.jp
メールの件名に「ガイドライン転載許諾申請について」とご記載ください。
【A-3 問い合わせ】
当会Webサイト内の「お問い合わせ(リンク:https://jpos-society.org/contact/)」掲載の連絡先まで、お願いします。
【注意事項】
日本がんサポーティブケア学会への申請は不要です。
B.金原出版株式会社への申請
【B-1 提出書類、提出先】
以下のリンクをご確認の上、申請をしてください。
https://www.kanehara-shuppan.co.jp/tensai/
【B-2 問い合わせ】
金原出版株式会社Webサイト内の「お問い合わせ(リンク:https://www.kanehara-shuppan.co.jp/contact/)」フォームより、お願いします。
せん妄ガイドライン【アーカイブ】
過去のせん妄ガイドラインを掲載しております。下記よりご覧ください。